面接であがらない(緊張しない)方法

「 面接であがらない(緊張しない)方法 」 という題名です。

面接は何回経験してもあがる(緊張する)という人、結構多いと思います。

あまりに緊張したばかりに、思わぬ失言をしていまうケースも多いかと思います。

緊張の理由。

(その1)何を質問されるか不安で、返答にタジタジになるのが怖い

(その2)自分の人生を左右する重大な場面なので

では、その対処方法。

(その1)に対して

まず、面接の全体像を把握することが重要です。

その意味で、まずは「時間」

1人あたりの面接の時間というと受けようとする人数により異なります。

大企業の新卒採用のように、明らかに大勢を面接することが分かっているケースは

10分から多くて15分

中小企業で採用予定数1名程度のものであれば、20分以上もあり得ます。

( 短い面接時間ほど、面接官の立場からすれば面倒で、事前に相当な打合せをしているはずです。よりマニュアル化されていると考えておくべきです。)

中身については、面接時に想定される質問、その順番について簡単なシナリオ考えておきましょう。

「このタイミングにはこういう質問をするであろう」といった事。

あらかじめ予測しておけば、自然に返答できるので緊張することなく進めることが可能です。

イレギュラーな質問も想定して抑えておくと良いと思います。

「自分がもし、面接官の立場だったら」、そんな視点で考えると良いかと思います。

(その2)に対して

これもあまりに自分の視点に立ち過ぎているからこその考え。

残念ながら、自分が熱意を込めて入社したいと考えても、相手側がそうでなければうまくいきません。

例えば、

(1)面接する側が「どうして」このタイミングに求人募集をかけたか?

(2)増員募集か欠員募集か

(3)どの位の倍率なのか?

を把握しておくと良いと思います。

要は募集企業の内情を抑えておくこと。

その中で割り切って面接に向かう。

(1)については、

 「事業拡大」するタイミング ➡ 募集企業のホームページで把握できます。内容について事前予習しておくと良いと思います。

「旧に退職者が出た」➡ ハローワークの担当者が把握されている場合もありますので、紹介状を出してもらう際に直接聞いてみるのも良いかもしれません。

(2)については、(1)と同じなので省きます。

(3)については、想像ですが、高倍率ほど、ありきたりの返答をする人は省かれます。

かといって、逆に「奇行をすれば、目立つし良い」というのは端的で、逆効果です。

自分が他の人達と違う点について、考えておきましょう。

以上、具体的に説明しましたが、

まとめると、

緊張しないで面接に向かえる為の方法。

・その面接自体を考える

・募集に至った背景を考える

そして

重要なのは、割り切ること です。